Xperia arc SO-01CをrootしてU-mobileのSIMを使っていたが、やはり古い端末なのですか、アプリの強制終了が多すぎて、ストレスたまて、結局テザリングだけの端末になった。これじゃ面倒くさいなと思って、新しいSIMフリースマホを購入することにした。
中国の友人が使っているHuawei Ascend P7を見かけて、感じが良いので購入しました。
最近値下げしたばかりらしいです。30000円以下で買える。
ちなみに中国はまだ2500元ぐらいで、日本円だと50000円台ですね。
購入
ひかりTVショッピングのサイトで28200円で購入しました。
ポイントが変動ですが、2820ポイント付きました。
U-mobileのAPNもデフォルトでありました。
ほかにBIGLOBE・IIJmio・OCN・So-net・hi-hoなどもあるので
これらのMVNO SIMカードも使えるでしょう。
U-mobileのホームページの対応端末リストにP7がないですが、問題なく使えています。
ケースとフィルム
中国製の端末なので、アクセサリは秋葉原のお店にも買えるか買えないかぐらいなもので、
Amazonで注文しました。
完全透明のケースとガラスの画面フィルムでした。ちなみに送ってきたものも全部中国製でした。
希少かもしれないので、値段がすこし高く、でもどれでも普通に使える悪くないものといつ感じです。
ケース1100円、ガラスフィルム1200円でした。
![]() |
Huawei Ascend P7 専用ケース クリア ハード シェルカバー ( 透明 ) [ ポリカーボネート製 高透明性・耐衝撃性・耐傷性 ] 新品価格 |
![]() |
【ShineZone】 Huawei Ascend P7 0.3mm強化ガラス衝撃吸収 硬度9H 液晶保護シール 気泡ゼロ傷付けない 耐指紋、撥油性液晶保護フィルム 新品価格 |
設定など
MVNOのSIMカード使うならWifiをスリープさせない
WIFIに接続して画面ロックに入り、
WIFIがスリープになり、モバイル通信もしないことになってしまいます。
LINEのメッセージや速報などネットワークに依存するサービスが中断されてしまいます。
「設定」ー「Wi-Fi」ー右下の設定アイコンー「詳細設定」ー「スリープ時にWi-Fi接続を維持」ー「維持する」
やらないとアプリやウィジェットが勝手に停止される
天気や株価をチェックするウィジェットと
天気情報を受け取る速報アプリなど
画面ロックなどに入ると、バックグランドで止められてしまいます。
ロック解除でも更新しないので。省電力設定を変更しないといけない。
「設定」ー「省電力」ー「保護するアプリ」でバックグランド実行を許可するアプリをチェックします。
やらないとデータ通信量が増える
ファイルマネージャ・画像管理・映像プレイヤーなどの通信を禁止して
MVNOのSIMカードの通信量を節約できます。
うっかりYoutubeやツイキャスなど、SIMカードで通信するのも防げます。
モバイル通信とWi-Fiに分けて便利です。
「設定」ー「ネットワーク通信を行うアプリ」
不要のGoogleアプリを無効にする
「設定」ー「アプリを管理」で不要のGoogleアプリなどを無効にする。
Googleのアプリが頻繁にバックグランド実行され、電力も通信量も消耗するので、
不要なら無効にしておきます。
日本語入力ツールのFSKARENとSwvpeも使いづらくて、言語設定で消しても消えてくれないので、
ここで無効すればいいです。
ゲームのパフォーマンス
自分はスクフェスだけ遊ぶので、スクフェスだけをインストールしてみたけど、
打つタイミングがなかなかうまくできなかったです。
(音ゲーが下手のもあるですが、iPhone5で楽しんで遊べます。)
個人のゲームテクニックも関係あるかもしれないですが、携帯の性能にも関係があるかなと思いました。
結局スクフェスは今までとおりiPhoneでテザリングでやることにしました。
でもリズムゲーム以外の部分にまったく問題なく遊べるので、
モンスターストライクをダウンロードして試したけど、問題なく遊べる。
おそらくタイミング合わせ系以外のパズドラやモンストはスムーズに遊べるでしょう。
映像再生
アプリによって再生できるできないかがあるが、何種類の再生アプリをダウンロードすればいいです。
ちなみに端末の音効も良かったです
アプリにデフォルトで入った1920×1080解像度映像をMX Playerで再生した時の写真。
(写真はiPhone 5sで撮った)
まとめ
ベンチマークテストやスペックなどはいろんなサイトにあるので省略しました。
自分で一週間使用後の感想と経験でした。
マウスやキーボード、USBメモリまで取り付けられるや、
各種のファイルをそのまま入れられる拡張性の高さがAndroid携帯の魅力だと思います。
スクフェスについてちょっと残念ですが、でも28200円ならバリューパフォーマンス最高です。
(ポイント分考えると26000円台ですね)
心配しているのは地震速報のエリアメールです。
当面はyahooの速報があるといいですが、改めて調べて見たいと思います。
できたら別記事にします。
レビューとは言えないですが、P7の新しいユーザたちの参考になれればと思います。
![]() |
Huawei SIMフリースマートフォン Ascend P7(ホワイト)(LTE対応) ASCEND P7 L10/W 新品価格 |
今度はroot化の記事をお願いします。
bayrootさん
記事をご覧いただき、ありがとうございます。
この端末は今のところ、root化をする予定はありません。
ほとんどは通勤時の映像を見ることとLINE・天気・乗り換えなどアプリです。
rootを取らなくても、umobileのSIMカードでテザリングも安定的にできます。